ロックコンサート リハーサル テクニック

初心者から プロ まで対応した
コンサート 出演者のためのノウハウが掲載されていますが

下記は見本ですので 画像、内容の要所を削除し
一部を掲載してありますので御了承下さい。


プロの方でも今まで気づかなかったノウハウが掲載されていますので
これらを理解することにより 今まで以上に本番で演奏しやすい環境を体感できます。



プロの音響 オペレーターでも理解されていない重要な内容も
多く掲載されています。


セット図の描き方

 

リハーサル  月   日(  )    番目、 本番  月   日(  )     番目  
バンド名              本番時間   :    〜   :     演奏時間    分
全体的な希望                                                       

 曲番   バンド名  曲名           各曲の希望                            

 

ライブの時は下記の要領でセット図と要望を書き できるだけ リハ―サルの前にオペレーターの人へ渡すと良い。

リハーサル 9月14日(土) 6番目、 本番 9月15日(日) 5番目  
バンド名 ABC          本番時間  2:15  〜 3:00    演奏時間 30 分
セット図を係員に渡しても 本番で どのバンドの図か判別がつかないと困るので
順番、出演時間 等 をできるだけ記入する事。

ギター中心のバンドなのでボーカル音量は小さめで良い ←全体的な希望を始めに書く

    バンド名  曲名           各曲の希望
1曲目:グレイの「BOOWY ni niteruzo」、  コーラスはベースのみ使用、   キーボードの音は控えめに 
2曲目:オリジナル、   コーラスはベース以外総て使用、ドラムコーラスは大きく、  ギターを大きく 
ベースは音を小さく(この曲下手なので)     キーボードは使用しない
3曲目:ジュリマリの「レベッカ ni niteruzo」、  コーラス(全員使用)は大きめに、    キーボードは大きめに 

上記のように使用するマイクと音量の希望を書く
ドラムが左利き、1タム 等 のセッテングに変える場合は その旨を書きこんで下さい。
(この場合タムのマイクはこちらで処置するので 勝手に外したり、移動しないで下さい)
キーボード、ドラムのペダル、スネヤ 等の持ち込む機材も書き込んで下さい。
ペダル、スネヤ 等 持ちこみ機材を使い終わったら 元通りに こちらの
機材を取り付けて 次の人がすぐ使える様 原状復帰 を必ず行なって下さい。 





ギターアンプには、ギターとエフェクター以外の(キーボード、シーケンサー等)ものは、つながないこと。
アンプヘッド持ちこみの場合、事前に申し出て許可を得て スピーカー等破損の場合の責任者を明確にしておいて下さい。
(一番ひどい例: JC120のLine inにマーシャルヘッド SP OUTをつなぐのは自殺行為です。
 キーボードをつなぎ故障した事もあります。)ベースアンプも同様です。
シーケンサー、ドラムマシン 使用など 変則的なバンドは必ず事前に申し出て確認を受ける事。



リハーサルを行う時の順番は
本場最初のバンドが 最後にリハーサルをすると
ステージやミキサーなど セッテングを 
そのままの 設定で 本番が行なえるので非常に合理的です。 
本番最初のバンド以外は リハを本番と同じ順番で行なうと
本番の流れがつかめ 進行がスムーズとなります。


搬入、セッテング、搬出 での注意事項:











ライブでの注意事項:

ステージ上に客が上がるのは厳禁です。機材破損等トラブルの原因となります。
飲み物 等はこぼれても良い場所に置いて下さい。機材の上には絶対
置かないで下さい。

初級偏

マイクはスピーカーに近づけたり向けない事(ハウリングが起ります)

    A
    B
    C
A は声が通らずハウリングの一番の原因、 音的に最低になる
B はプロの歌手でもよく見かけます まだまだ親指が邪魔をしていていい音になりきれないし
  ハウリングにも弱い
C  は合格です。これが基本中の基本です
    ゆえに AやBの持ち方をするとスピーカーからボーカルの音が聞こえ難くなりますので
カッコをつけるために この持ち方をする時は、モニターの音が聞こえ難い等のクレームはあまりしないこと

ギター、ベースの

































DI(ダイレクトボックス)について:







ギター、ベース アンプ等の設定は、







ギターの音作り方法:










マーシャル、フェンダー、ブギー など真空管(チューブ)アンプの音作り
当社でレンタルしているのはオールチューブです。(当社にはありませんが
プリアンプだけにチューブを使った物もあり、これらは以下の説明は一部該当しません。)













ライブでの音決め手順 



ドラムの音決め手順:
1.
2.。
3.
4.
5、

ベースの音決め手順:



ギターの音決め手順:



キーボードの音決め手順:




モニタースピーカー 等への要望:
*1曲演奏します(慣れた曲を選ぶ)









要望の良い例:





要望の悪い例:





メインスピーカーやモニタースピーカーに細かい音量、音質の注文をする時は、





モニタースピーカー:






特にギター、ベースは、














 

オペレーターにモニター等 注文する時は、以下の説明を参考にして下さい。
ギター 奏者



ギターアンプの音量(生音)は



*ギター、ベース アンプの音量、音質つまみの設定を覚えておき本番でも
同じ設定で行う。
(本番でも同じ音量、音質で演奏しないとリハーサルの価値は半減する)








バンド・コンサートの プロ オペレーターを目指している方

音響専門学校 通信制 ウィング



               

HOME